スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2016の投稿を表示しています

ホットカーペットかコタツかどっち?

ホットカーペットかコタツかどっち? 出典元: BUZZNET 寒い季節、エアコンのみで過ごしておられる方 たちも多いかと思います。 ファンヒーターは電気代は安くすんでも灯油の 買い足し費用、そして、すぐには温まらない 猫が温風の前を占領し、更に温まらない。。 などの難点もあり、 家ではエアコン派の方たちもいるのではないでしょうか? エアコンで満足していても 雪が降りそうなほどの寒さにまで なってくると、 足元を温めたい。という欲求が出てきます。 だって、人間だもの。。 そう。仕方のないことです。 そんなときに、実家でホットカーペットと コタツを二刀流で使用しておりましたので、 比較してみたいと思います。 ホットカーペット メリット 布団に入ったら速攻で暖かい。 今は折り畳めるホットカーペットも発売してお り、時期が終わっても収納の場所をとらない。 タイマー機能のついたものもあるので 消し忘れても安心。 デメリット 特にないが、ペットの粗そうがある方は 考えてしまうでしょう。 ですが、電源を消して熱湯をかけえしまえば、 ヘタにハイターなどで処理をするよりも 消臭できるという情報がありました。 コタツ メリット ぬくぬく夢のみかんコタツ生活ができる。 亀になれる。 コタツ布団にハイッタまま眠れる。 デメリット 掃除機をかける時がめんどう。 使わない季節はコタツ布団等を しまう場所を考える必要がある。 暖かすぎてコタツから出たくなくなる。 猫たちに占領される。すると、掃除も 気を使う。 猫が粗そうをするとコタツ布団の洗濯が 面倒。 今のところ猫を飼っている上に 面倒くさがりやな私としては ホットカーペットの メリットの方が多く感じられます。 TEKNOS【歳末掘出しワゴンSALE】千住 ホットカーペット 2畳用本体 TWA-2000B★【TWA2000B】

珪藻土バスマットは買うべきか?

珪藻土バスマットってどうなの?    出典元:hakuraido シャワーを浴びる方なら、 毎日のように使用するバスマット。 バスタオルで代用している方や 速乾バスマットを使用している方も多いのではないかと思います。 かくいう私も、面倒くさがりなもので速乾タオルならば洗濯頻度も少ないだろうと購入したものの、 洗濯のし忘れもあり、敷かなくなる時などざらである。 そうなると、床は水浸しでお掃除も手間。 私の家では木材の床がめくれてしまった。 住人のめんどくさがり精神そのものが反映された結果である。 だが、めんどくさがりなら面倒くさがりなりに 工夫をしなければ、さらに面倒くさいループが 続いてしまう。 そんな面倒くさがりな私が実家で使用して いたこのバスマットを使用してみたところ、 あれ?使ってみてもいいかも?と、心動かされた商品が珪藻土バスマットである。 一度はレビューなどの読み疲れで購入を踏みとどまった時期 そんな時期もあった。 だが、またこいつが頭をもたげてきたのだ。 頭の中をグルグル、チラホラ チラチラと出てきて また同じループになるのは面倒くさいので、今回は購入することにした。 メリット 踏み心地もよく、タオルのようによれない。 よっていちいち、毎回よれを直さなくてもよい。 そろそろ洗濯してもよさそうなのに、 していない。 それなのに、そんなタオルのよれを直すのに素手では末恐ろしい。 私の手に細菌がついてしまうか、しまわないか (洗濯を怠っている時点でアウトなのだが) 後で手を洗おうか洗うまいか。 そのように無意味にオドオドする 時間がなくなるのである。 デメリット 私はレビューがいくらよくても、 ⭐星ヒトツのレビューを確認するように している。 高価なものから、安価なものまで 商品自体の評価はよいのだが、 結局、レビューには 汚れや吸収率の悪さ ヒビワレ、お店の対...

スーツケースかバックパックか? 海外一人旅

私は先日、海外一人旅とワーホリに行ってきた。  女子に限らず男子も、スーツケースと  荷物一杯でくるのだが、   果たしてそんなに必要なもの  なのであろうか?  なかにはスーツケースひとつでは  収まりきらず、二つも持ってくる強者まで  いるではないか。  私は、ワーホリで入国したものの、  仕事をするかも、一人旅で終わらせるかも  どこを旅するかも決めていなかった。  もしかしたら、帰りにヨーロッパに  寄りたくなったら?石畳の多い場所だったら?  そしたら、スーツケースが壊れたときに  スーツケースはお荷物になるだけだと考え、 リュックサックを持って行くことにした。  バックパックではない、リュックサックだ。 リュックサックでさえ重たく感じていた  私は、一年半後、日本に帰国するころには  更に少ないナイロン手提げカバン2つ分で  帰国していた。  リュックも手提げも雨に備えて  布製は避けるのが無難。  中身は、下着5枚、半袖Tシャツ3  ヒートテック 黒 ロング1  ワイシャツ水色1  薄目のヒートテックタイツ黒1  厚手のヒートテックタイツ黒1 ジーパンは重たいのでタイツをズボン代わりに使用していた。  ポップな柄のステテコ(ユースホステル就寝時  楽なパンツが欲しいため)1  ライトダウン茶1  ダウングレー1  帽子1  化粧ポーチ サングラス 薄い生地のオシャレ  シンプルミニワンピ  (万が一コジャレた場所に行く時のために。私は  誤ってネット上でセレブ御用達の高級ホテルの  予約をとってしまった際に大活躍。)  はきなれたパンプス1  はきなれたスニーカー1  レインジャケット(もとろん軽量)  靴下 二足  SIMフリー携帯&充電器  ダイソーS字フック5プラスチック(ホステ...